【2025年8月最新版】 ゲームのサブスクおすすめ8社を徹底比較

「最新タイトルで遊びたいけれど、1本ずつ買うとお財布が痛い…」
「サブスクが多すぎて違いがわからず、どれを選べば損しないのか不安…」
ゲームを楽しむ前段階で、そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
リモートワークや外出先でも気軽にゲームを楽しめる今、ゲームのサブスクは年々ラインアップを拡充中ですが、選択肢が増えた分だけ、
「月額料金は結局いくらかかるの?」
「対応デバイスや通信環境は問題ない?」
「オフラインで遊べる? 解約後にセーブデータは消えない?」
――など、気になるポイントも山積みです。
そこで本記事では、Xbox Game Pass・PlayStation Plus・Nintendo Switch Online・Apple Arcade など主要サービスを徹底比較し、料金・ゲーム本数・独占タイトル・ファミリー共有の可否などをわかりやすく整理しました。
あなたのプレイスタイルにぴったりの“コスパ最強”サブスクを選んで、思う存分ゲームの世界を旅してみませんか?
・自分に合ったゲームサブスクの選び方がわかる
・利用スタイルに合うサービスの見つけ方
・毎月いろんなゲームを遊びたいけど、ソフトを毎回買うのはちょっと…という方
・スマホ・PC・ゲーム機でサクッと遊べる手軽なゲーム体験を求めている方
・家族や友人と一緒に使えるゲームサービスを探している方
クリエイター

株式会社Anyglo
|
編集長
Any LIFE広報担当 えにちゃん
Any LIFEの広報担当えにちゃんです!サブスク関連のお得な情報について定期的に発信していきます!
AnyLIFEのステマ規制への対応
本コンテンツはAnyLIFEが独自に制作していますが、紹介先等から送客手数料を受領しています。商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。紹介先等の指示による表示部分にはPRを表記します。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。目次
ゲームのサブスクとは?
ゲームのサブスクは、月額料金を支払うことで多数のゲームタイトルを定額で遊び放題にできるサービスです。
これまでのように「ゲーム機を買って、1本ずつソフトを購入する」のではなく、定額で何本もの作品を自由にプレイできるのが最大の魅力。
パソコンやスマホ、ゲーム機(PS5・Switch・Xbox)など、使うデバイスに応じてさまざまなサブスクがあり、クラウド型ならゲーム機がなくてもプレイ可能です。
「色んなゲームを試したい」「コスパよく遊びたい」という方にぴったりの、新しいゲームの楽しみ方です!
ゲームのサブスクの選び方
ゲームのサブスクを選ぶ際は、以下のポイントを考慮するといいでしょう。
プラットフォームの確認
まず、自分が持っているゲーム機やPC、スマホで使えるかどうかを確認しましょう。たとえば「Apple Arcade」はiPhoneやiPad、「PlayStation Plus」はPSシリーズ向けなど、サービスによって対応環境が異なります。
遊びたいゲームジャンル・タイトルがあるか?
アクション、RPG、スポーツ、インディーズなど、自分の好きなジャンルや遊びたいタイトルがラインナップに入っているかが重要です。プレイできる作品数も、数十から数百と幅があるのでチェック!
料金とプラン内容を比較
月額料金だけでなく、遊べるゲームの数、クラウドプレイの有無、オフライン対応など、コスパや使い勝手を見て選びましょう。無料トライアルがあるサービスを試してみるのもおすすめです◎
おすすめのゲームのサブスク8社
国内でシェアが多いゲームのサブスク8社のサービス内容・特徴・料金体系・おすすめポイントについて解説していきます。
Apple Arcade

料金 | 900円 |
プラットフォーム | iPhone, iPad, Mac, Apple TV |
作品数 | 約200本以上(独占・オリジナル中心) |
利用可能デバイス数 | 1アカウントで最大6名のファミリー共有可能 |
おすすめのポイント
Appleユーザーにぴったりの定額ゲームサービス。月額600円で、広告や追加課金なしのゲームが200本以上楽しめます。

えにちゃん
iPhone・iPad・Mac・Apple TVと複数デバイスで使えて、家族6人までシェアできるのも大きな魅力です♬
DMM GAMES

料金 | 980円〜 |
プラットフォーム | PC(Windows)中心、ブラウザ対応タイトルも |
作品数 | 100本以上(主に美少女/ADV/オンライン専用タイトル多数) |
利用可能デバイス数 | PC/ブラウザであれば複数デバイスでログイン可 |
おすすめのポイント
PCで手軽に遊びたい人向けのサブスク。美少女ゲームやノベル系、RPGなどが充実していて、月額550円からとコスパも◎。一部アダルト作品にも対応しており、ニッチなジャンルに強いのが特徴です。

えにちゃん
月額980円(税込)という手頃な価格で100本以上のゲームが遊び放題。追加課金なしでじっくり遊べるので、「あまりゲームにお金をかけたくないけど、いろいろ試してみたい」という人にぴったりです。
Xbox Game Pass

料金 | Console: 842円〜/月 PC :990円〜 |
プラットフォーム | Xbox ONE/S/X, Windows PC, クラウド |
作品数 | 400本以上(新作・大作も追加あり) |
利用可能デバイス数 | 1アカウントにつきコンソール・PC・クラウド複数デバイスOK |
おすすめのポイント
「たくさんの名作・話題作を遊びたい!」という人に最強のサブスク。月額842円〜遊び放題。

えにちゃん
XboxだけでなくPCやスマホでもプレイ可能で、EA Playもセットになっている超お得なプランもあります。
VIVEPORT

料金 | 600円〜 |
プラットフォーム | HTC Vive/Valve Index/Windows VRヘッドセット |
作品数 | 600本以上(VR専用タイトル豊富) |
利用可能デバイス数 | 登録ヘッドセット1台 |
おすすめのポイント
シューティング、ホラー、パズル、フィットネスなど500本以上のVRコンテンツが月額で遊び放題!

えにちゃん
普通に1本買うと3,000円超えるVRゲームが多い中、これだけの数を自由に試せるのは正直すごい!VR沼にハマりたい人にとっては最高の入口です♬
EA Play

料金 | 900円〜 |
プラットフォーム | HTC Vive/Valve Index/Windows VRヘッドセット |
作品数 | 600本以上(VR専用タイトル豊富) |
利用可能デバイス数 | アカウント単位で複数利用可(同時ログイン制限あり) |
おすすめのポイント
『FIFA(EA SPORTS FC)』『The Sims』『バトルフィールド』『Need for Speed』など、エレクトロニック・アーツの代表作が定額でプレイ可能!旧作も豊富で、名作ゲームをじっくり楽しめます。

えにちゃん
EAのスポーツ&アクション系が好きなら、入らない理由ないレベル!先行プレイできるのも地味に嬉しいポイントです!
PlayStation Plus

料金 | 850円〜 |
プラットフォーム | PS4・PS5ユーザー向け |
作品数 | 600本以上(VR専用タイトル豊富) |
利用可能デバイス数 | 1アカウントでPS4またはPS5とクラウドストリーミング可 |
おすすめのポイント
「Essential」「Extra」「Premium」の3段階プランで、自分のプレイスタイルに合わせて選択可能。特にExtra以上なら数百本の名作ゲームが定額で遊び放題です!

えにちゃん
PSユーザーなら加入必須!旧作〜新作まで網羅してるし、月1のフリープレイで元取れることも全然あるよ!
GeForce NOW Powered by au

料金 | 1,980円〜 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Android, iOS(クラウド) |
作品数 | 600本以上(VR専用タイトル豊富) |
利用可能デバイス数 | 同時1セッション(プランによって2セッション可能) |
おすすめのポイント
auの名前がついていますが、誰でも利用可能。無料プランでも1時間の連続プレイが可能で、まずは試してみたい人にもぴったりです!

えにちゃん
ゲーミングPCがなくても、スマホやタブレット、一般的なノートPCでSteamなどのPCゲームが快適に遊べるのが最大の魅力です♬
Nintendo Switch Online

料金 | 306円〜 |
プラットフォーム | Nintendo Switch |
作品数 | 600本以上(VR専用タイトル豊富) |
利用可能デバイス数 | 同一ファミリーアカウントで最大8台のSwitchで利用可能(プランニよる) |
おすすめのポイント
ファミコン・スーファミ・NINTENDO64など、懐かしの名作タイトルが勢揃い!追加パックに加入すれば、ゲームボーイアドバンスや64のソフトも遊べるようになります。

えにちゃん
最大8アカウントまで登録できるファミリープランも用意されていて、家族でお得に使えるのが魅力的ですね!
まとめ
今回は、ゲーム好きさん必見の「おすすめゲームサブスク」を8サービス比較してご紹介しました!
Apple ArcadeやXbox Game Passのように幅広いジャンルのゲームが定額で遊び放題なものから、Nintendo Switch Onlineのように家族みんなで使えるコスパの良さが魅力のサービスまで、サブスクの特徴はさまざま。
どれもそれぞれの良さがあるので、自分のゲームスタイルやよく使うデバイスに合ったサービスを選んで、ゲームライフをもっと楽しく・快適にしてみてくださいね🎮✨
掲載されている情報は、AnyLIFEが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各サイト・販売店・メーカーよりご確認ください。